機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

17

AWSにおける運用設計のポイント

Organizing : 東日本電信電話株式会社

Registration info

一般

Free

FCFS
2/3

Description

本セミナーは終了いたしました。

資料は、セミナー開催報告ページ で公開しております。


当セミナーは定員100名ですが、connpassでは若干名を募集します。

本セミナーはWebセミナーです

ツールはMicrosoft Teamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

「@osslabo.com、@majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナー当日、参加方法が分からない場合は、(zoom@osslabo.com)までご連絡下さい。

本セミナーに参加して頂きたい方

本セミナーにご参加頂きたい方、セミナーの内容が役立つと思われる方は、以下のような方です。

・「ひとり情シス」の方(中小企業のシステム担当者の方)

・お客様に対してAWSを提案するシステムインテグレーターの方

・NTT東日本のクラウド運用サービスをOEMとして活用したい方

クラウドの運用に関する勘違い

企業では、システムのプラットフォームとして、AWSなどのクラウドサービスの利用を進めています。

しかし、AWS上でのシステム開発や、AWSへの移行については十分検討して実施される場合でも、稼働後の運用については十分検討されていないケースが散見されます。

また、「クラウドの運用に関する勘違い」も多いようです。例えば以下のようなものです。

クラウドに移行すれば、運用面は「全部」クラウド事業者がやってくれる。

クラウドに移行すれば、インフラの障害は考慮しなくてよい

オンプレのシステム運用と、どう変わるのか?

本セミナーでは、AWSにおける運用設計について解説します。

これからAWSを利用される方、既にAWSを利用しているがシステム運用に課題がある方に対して、オンプレミスのシステム運用との違いについて解説します。

クラウド運用のベストプラクティスとは?

さらに、AWSにおけるシステム運用についての「ベストプラクティス」や、「アンチパターン」についても解説します。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング

13:05~13:45  AWSにおける運用設計のポイント

13:45~14:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社

※リアルセミナーの場合は、当日は名刺を2枚お持ち下さい。Webセミナーの場合は不要です。

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方

・個人や個人事業主の方

・海外から参加される方

・日本に活動拠点が無い企業の方

・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容、当日アンケートにご記入いただいた情報は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業にて厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

伊庭

伊庭 published AWSにおける運用設計のポイント.

02/15/2021 13:59

【3/17開催!】AWSにおける運用設計のポイント を公開しました!

Ended

2021/03/17(Wed)

13:00
14:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/02/10(Wed) 11:56 〜
2021/03/10(Wed) 12:30

Attendees(2)

kmgt172

kmgt172

AWSにおける運用設計のポイント に参加を申し込みました!

KiyoshiTerai

KiyoshiTerai

AWSにおける運用設計のポイント に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (1)